![]() |
![]() 有光一仁/山田浩/豊田瑛一/岩井隆典/池辺昌史/西野貴善 春島海斗/畑中満智/福岡挙/山下楓稀/山本俊作 プロデューサー:井道寛哉/梅原義教/吉田和美 エグゼクティブプロデューサー:小川道幸 統括:林 淑美 |
![]() |
![]() 番組の見どころをチャプターごとにご紹介します |
||
00:00〜 | オープニング | |||
01:09〜 | パンジーキッチン | あんもちぞうに | ||
16:39〜 | パンジーの眼 | 今もつづく、優生思想。北海道・あすなろ福祉会~ピープルファーストのたたかい~ | ||
40:05〜 | 特別企画 | 大空へはばたこう ~自立への挑戦~ |
お正月には「おぞうに」。おもちのしゅるいも、味つけも地域によっていろいろです。オーナーの出身地である香川県だけにつたわる、そうぞうをこえた「おぞうに」。それを、食べたお客さんの反応は・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
北海道・江差町の「社会福祉法人あすなろ福祉会」は、グループホームでくらそうとするカップルに子どもができない処置をもとめていました。この20年間で8組16人の人たちが、処置をしていることが分かっています。この問題が明らかになってすぐ、ピープルファーストの人たちが立ち上がりました。全国から集まったおよそ30人のメンバーが北海道でこうぎ行動を行いました。当事者の人たちを前にして、樋口理事長や行政が語ったこと。みんなのいかりが、ばくはつします。
![]() |
![]() |
![]() |
第5章:入所施設に入らない選択
知的障害がある子どもの多くは、普通学級ではなく特別支援学級に分けられ、差別や偏見の中で学校に通います。そんな中で、お母さんのねばり強い活動で小学校、中学校と普通学級に学び、入所施設に入ることなく、今は自立して地域でなかまとくらす一人の重度の知的障害者がいます。また、両親の深いりかいにより、入所施設ではなく地域でくらしている強度行動障害を持った人。そして、入所施設に入ったかもしれない知的障害者が、今は自立してグループホームでくらしています。まわりの人たちの障害へのりかいが、その人の人生をかえてしまうのです。入所施設に入らない選択をした3人の知的障害者を追いました。
![]() |
![]() |
![]() |