![]() |
![]() 有光一仁/山田浩/豊田瑛一/岩井隆典/池辺昌史/西野貴善 春島海斗/畑中満智/福岡挙/山下楓稀/山本俊作 プロデューサー:井道寛哉/梅原義教/吉田和美 エグゼクティブプロデューサー:小川道幸 統括:林 淑美 |
![]() |
![]() 番組の見どころをチャプターごとにご紹介します |
||
00:00〜 | オープニング | |||
01:03〜 | パンジーキッチン | ひな祭りにパンジーとくせいおしずし | ||
13:07〜 | 私の歴史 | 長尾明子 | ||
25:19〜 | パンジーの眼 | 障害者権利委員会からの勧告 ~私たちの声を聞け~ |
||
29:12〜 | 特別企画 | 大空へはばたこう~自立への挑戦~ |
見た目も美しい「おしずし」。大将の生田進さんが、お客さんたちにもかんたんに作れるようにある道具を用意しました。お客さんたちも、おしずしづくりにちょうせんです。
![]() |
![]() |
![]() |
まわりの人に受け入れてもらえず、いつも一人ぼっちだった長尾明子さん。パンジーⅤで出会ったなかま。そしてえた安心。長尾さんがゆめを語ります。
![]() |
![]() |
![]() |
昨年、日本は国連・障害者権利条約のしんさを受けました。そのけっか、日本では障害者権利条約が目指す知的障害者の権利が今も実げんしていない。その実行を強くもとめました。国は、どうたいおうしていくのでしょうか。
![]() |
![]() |
第6章:入所施設のない社会へ
日本で大規模入所施設がつくられ始めてからおよそ半世紀。社会状況がかわる中で、知的障害者が入所施設を出て地域でくらす事を多くの人がのぞんでいます。しかし、今も12万人以上の知的障害者が入所施設にいます。すべての知的障害者が地域で自分らしくくらす事が出来る社会を実げんするにはどうすればよいのか。知的障害当事者、支援者、保護者など様々な関係者の声をきき、そのほうほうをさぐります。
![]() |
![]() |
![]() |